続けたくなる
《理由》がある
それがCLUTCH
一昔前は会社を船に例え、全員が同じ方向を向いてオールを漕いでいる形が理想だと言われていました。

ですが、時代は変わり、会社や組織の形も大きな変化が求められるようになりました。

弊社では社員全員を一つにまとめようとはしていません。

各自の価値観を尊重し、各自の目的地に向かって進んでいる船が必ず立ち寄る『港』のような存在になる事。

その港の価値を高めるために、仕組みや設備を充実させ、利用してくれる船が増えるよう規模を拡大していくイメージ。

この弊社が理想とする経営スタイルを

みなと型経営】と名づけ
目指すべき形を

プラットフォームカンパニー】と位置付けました。

今回のセミナーでは弊社の考え方、具体的な仕組みについてもお伝え致しますので是非ご参加下さい。
  • スタッフが集まらない
  • 離職が止まらない
  • スタッフとの意思疎通が難しい
  • 給料以外のウリが見つからない
  • 経営方針について悩んでいる
  • 個の時代の組織の在り方が分からない

時代の流れと共にスタッフのニーズは大きく変化しているにも関わらず、会社組織の設計に関しては変化が少なく、明らかにギャップが生まれています。

会社として目指すべき方向を根本的に見直し、新たな価値観を持って設計し直す事により、会社独自のウリや社風が生まれ経営課題は改善されていきます。

『普通では、もはや勝つことはできない。』

そんな事できないよ。


と周りから言われるくらい斬新な考え方と仕組みを構築する事が、今後生き残るために必要不可欠な手段です。

みなと型経営を知って頂く事で、今後の勝ち筋を見つるヒントが必ず見つかります。
管理はしない
弊社では細かな管理は一切しません。

ノルマもなければ、再来率を見てどうのこうのと話す事もありません。

直近出店した店舗では店長もいません。

管理をせずにも直営で11店舗、6事業の所まで来ることができました。

管理することが逆に害になる事もある。

と考えています。

必要なのは管理体制ではなく、管理せずに完遂する仕組みです。
強制的な教育もしない
弊社に強制的なカリキュラムは一切ありません。

定期的に勉強会は実施されますが、全て自由参加。

自分もそうでしたが、結局、興味のない事は身につきません。

やりたい事、興味のある事だけ勉強する。

辞めたくなったらその勉強
いつ辞めても自由。

また別のことに興味を持って勉強すればいい。

やりたい事ができない理由になっているものを排除する。

それが役割です。
ステップアップの
階段もない
副店長になって店長になる。そこで結果を出したらマネージャーになる。

このような階段的ステップアップの仕組みもありません。

何の役職もない状態から、いきなり社長を目指せる制度。

この取り組みは始まったばかりで発展途上ですが、セミナー内ではこのお話も触れていきたいと思います。
セミナー内容
○みなと型経営とは?
○プラットフォームカンパニーとは?
○管理をしない仕組み
○社員教育の考え方と仕組み
○自由シフト
○会社にとってのお客様は誰か?
○この時代の会社、組織の役割
○その他

*一部内容を変更する場合もございます。

セミナー詳細案内
【日時】 2023年 1月30日 13時から14時半
【場所】 CLUTCH 難波スタジオ
     大阪市浪速区元町1-4-12北浦ビル4階
【料金】 ¥3000(当日集金させて頂きます)

【申し込み方法 】
下記のボタンをクリック、公式ラインにて【みなと型経営セミナー】とコメント下さい。

少人数で開催させていただく予定ですのでご希望の方はお早めにお申し込みください。
今回はオンライン配信はございません。